筋トレに励む皆さんにとって欠かせないのがプロテイン。そのプロテインを飲む時にプロテインシェイカーを使うと思いますが、ちょっと待って下さい!
プロテインはシェイカーを使って飲むもの、と決めつけていませんか?
シェイカーがないとプロテインが飲めないわけではないですよね?
ちょっと考えてみましょう。
>目次
・水分量の調整が面倒
・飲んだ後のシェイカー洗いが面倒
・シェイカーを使わずにプロテインを飲む方法
・メリット、デメリットのまとめ
水分量の調整が面倒
シェイカーを使ってプロテインを飲む場合、シェイカーにプロテインを入れて水やドリンクを入れる際の水分量の調整がちょっと面倒です。
少なすぎてはよく溶けないし、多すぎては飲む量が多くなって大変。
慣れてくると”大スプーン2杯ならこの水分量”といった感じで決まってくるとは思いますが、そのさじ加減が何気に面倒ですよね?
いつもと違うプロテインだと、もっと水足さないと溶けないとか、色々面倒だったりします。
飲んだ後のシェイカー洗いが面倒
個人的な意見になりますが、何といっても一番面倒くさいのがシェイカーでプロテイン飲んだ後のシェイカー洗いです。
水入れてシャカシャカ振って、流して、また水入れてシャカシャカ振ってを4~5回繰り返して、水が完全に透明になっていることを確認してやっと終了です。
簡易の洗い方としてはこれで良いと思いますが、プロテインシェイカーはカビも繁殖しやすいので、何回かに1回はゴシゴシとしっかり洗うようにしています(毎回やれよと言われそうですが、笑)。
いずれにしても、シェイカー洗うのが面倒なため、プロテイン摂取を怠ってしまうことがある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
シェイカーを使わずにプロテインを飲む方法
「プロテインはシェイカーで飲むもの」
と無意識に思っている方もいらっしゃるかと思いますが、別にシェイカーで飲まなければいけないわけでもないし飲めないわけでもありません。
飲み方は簡単、「スプーンから直接口に放り込む!」です、笑。
グルタミンやBCAA 、クレアチン等を飲む時はスプーンから直接口に運んで水で流し込んで飲みますよね?(ドリンクにして飲むよ、という方ももちろんおりますが)。
それと同じ事をプロテインで行えばいいだけです。
でも、スプーンのサイズがプロテイン用のは大きいので口にうまく放り込めないでしょ? 口の中でパサついて飲み込めないでしょ? という点は少しテクがいります。
①口に水を多めに含む(その後に口に入れるプロテインのスペースは確保しておく)
②プロテインをスプーンで通常の6~7割程度すくう(通常のシェイカーに入れる時のように大盛ですくったら口に入りきらないので)
③天井を向いて口を大きく開け、プロテインを放り込む(量が多過ぎると口にうまく収まらずこぼれるので注意)
④口の中で水とプロテインをモゴモゴと混ぜる(これ大事)
⑤ゴクリと飲み込む
メリット、デメリットのまとめ
シェイカーを使う場合と使わない直接飲みのそれぞれのメリット、デメリットは…
【シェイカーのメリット】
シェイクが面倒でない、洗うのが面倒でない方にとってはこちらのほうが楽。また他のサプリメントと合わせて飲む場合もまとめてシェイクして飲めば良いので小分けに飲む必要がない。
【シェイカーのデメリット】
水分量を調整してシェイクしないといけない。飲み終わった後のシェーカー洗いが面倒。
【直接飲みのメリット】
シェイカーの準備、飲み終わった後の洗い作業がない。飲みたいと思ったら水だけ準備すればすぐ飲める。
【直接飲みのデメリット】
プロテインを口に放り込む時にこぼしがち。一度では1回分を口に放り込めないので数回に分けて飲む必要がある。
***
シェイカーを使わずに飲む方法、慣れると簡単ですし、何といっても飲み終わった後にシェイカーを洗う手間がない! 飲み終わったらそのまま終了です。
是非試してみてください!
"ちょっと待って" - Google ニュース
October 21, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/37xrh7c
シェイカーを使わずにプロテインを飲む方法 - 筋トレしようぜ!
"ちょっと待って" - Google ニュース
https://ift.tt/2Rajcf1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "シェイカーを使わずにプロテインを飲む方法 - 筋トレしようぜ!"
Post a Comment