Search

沖縄伝統の漁船サバニ 祖父から孫へ受け継がれる 技術者2人だけ - 沖縄タイムス

 南城市玉城の奥武島に伝わる伝統的なサバニ(漁船)の建造が9月28日から同島の造船所で始まった。沖縄美ら島財団による各地域ごとに継がれる造船技術調査の一環。地元の職人、嶺井藤一さん(90)の監督の下、孫である嶺井尚人さん(44)が造り上げていく様子を約3カ月間にわたって記録していく。

奥武島に伝わるサバニ造りに取り組む嶺井尚人さん(右)と藤一さん=1日、南城市玉城・奥武島造船所

奥武島に伝わるサバニ造りに取り組む嶺井尚人さん(右)と藤一さん=1日、南城市玉城・奥武島造船所

 10月1日の主な作業は船体両側面のメインとなる木材の削り出し。左右で対となるよう、藤一さんの助言を受けながら尚人さんが材料の杉を細かく削って形状を微調整していた。

 奥武島のサバニは、潮の流れが緩やかな近海での漁を想定した形状。水中に沈む部分が浅く、1~2人乗りの小型で船べりの反り返りも浅め。

 尚人さんは「調査の対象に奥武島が選ばれて光栄。造船業界に入って約20年の経験を積んできた今、祖父に見てもらいながら造る貴重な機会だと思う。焦らず取り組み、完成させたい」と語った。

 藤一さんも、数々のハーリー用の爬龍船(はりゅうせん)を共に造り上げた孫の腕を信頼する。「きょうの作業はとても大事で難しいけど、技術があるので大丈夫」と話した。 

 財団によると、サバニは明治時代に糸満市で考案され、県内各地の漁場や漁の方法に合わせて多様化。現在、伝統的な造船技術を継承している技術者は県内で藤一さん含め2人しかいないという。

 これまで財団は糸満市と平安座島(うるま市)の技術者に伝統的なサバニの造船を依頼し、完成品を海洋博公園(本部町)内にある海洋文化館に展示。そのほか石垣島と伊江島のサバニも調査した。

 財団の板井英伸さん(56)は「サバニ一つからその地域の自然、生活、文化が見えてくる。担い手の減少は伝統の分野で共通した課題。継承は待ったなしだと考えている」と話した。

 サバニは年明け前後に完成の見込みで、来年12月ごろ海洋文化館に展示される予定。

Let's block ads! (Why?)



"伝統的" - Google ニュース
October 08, 2020 at 08:52AM
https://ift.tt/2I97wsb

沖縄伝統の漁船サバニ 祖父から孫へ受け継がれる 技術者2人だけ - 沖縄タイムス
"伝統的" - Google ニュース
https://ift.tt/2uBcUNS
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "沖縄伝統の漁船サバニ 祖父から孫へ受け継がれる 技術者2人だけ - 沖縄タイムス"

Post a Comment

Powered by Blogger.